![]() |
オオバベニガシワ・イヌナズナ・ツルニチニチソウ.・ウツボグサ オオバベニガシワは雌雄同株ですが、ときにわ雄花お雌花が別々の枝にできることもあります。 中国原産でアカメガシワと同じトウダイグサ科の仲間です。 葉の色が鮮やかなので日本では園芸用に流通しています。 これは雌花で、花びらはなく赤い紐状の雌しべが伸びます。 これは紅葉では無く春の新芽の色です。 オオバベニガシワは紅葉より新芽の方が色鮮やかです。 いぬなずな(犬ナズ菜) アブラナ科 春の七草のナズナと比べ、食べられないという意味で、イヌナズナと呼ばれています。 おおまつゆきそう(大待雪草) ヒガンバナ科 別名: スノーフレーク、スズランスイセン 花びらの先端に緑色の斑点があります。 |