ナヨクサフジ・イヌナズナ・オオマツユキソウ・ツルニチニチソウ

なよくさふじ(弱草藤)マメ科 別名:ヘアリーベッチ
4年前の台風の後から見かけるようになりました。
つるが絡み合って大きく群生します。
クサフジ、ノハラクサフジ等の仲間でヨーロッパ、西アジア原産です。
飼料や緑肥作物として導入されたものが、昭和初期に野生化が確認された帰化植物です。

いぬなずな(犬ナズ菜) アブラナ科
春の七草のナズナと比べて食べられないという意味でイヌナズナと呼ばれている。
名前が同じものにエゾイヌナズナ、ナンブイヌナズナ、シロイヌナズナなどがあります。

おおまつゆきそう(大待雪草) ヒガンバナ科 別名: スノーフレーク、スズランスイセン
花びらの先端に緑色の斑点があります。 
ちなみに、ヒガンバナ、ハマオモトやスイセン、ポピーも同じヒガンバナ科です。
別名でスズランスイセン(鈴蘭水仙)と呼ばれるように、花がスズランで、葉がスイセンの形をしています。
ヨーロッパ南部に自生しており英名はスノーフレークです。
仲間にはマツユキソウや秋に花を咲かせるアキザキスノーフレークがあります。

つるにちにちそう(蔓日々草) キョウチクトウ科 
ニチニチソウのつる性の常緑園芸植物で地中海地方が原産です。
繁殖力が強く野生化したものも多いです。
花期は春から秋と長く、気候が温暖な房総では、真冬でも道端などで花を開いています。