ユキヤナギ・ナノハナ・スイセン・ツルニチニチソウ ゆきやなぎ(雪柳)バラ科 別名:コゴメヤナギ(小米柳)コゴメバナ・コゴメザクラ 名前にヤナギと付きますが柳の仲間ではなく、バラ科の植物です。 黄色に黄葉するものが多いですが、赤も混じって華やかなものもあります。 春に雪が降ったように小さな白い花をいっぱい付けるユキヤナギは当然ながら、花芽の頃から枝が垂れる程に枝にびっしりです。 冬の間は、分からない木が多い中で、ユキヤナギだけは、すぐわかります。 なのはな(菜の花)アブラナ科 別名:アブラナ(油菜)、ナタネ(菜種) 原産は西アジア〜北ヨーロッパです。 日本には弥生時代には渡来していたと言われています。 この頃は食用にされていましたが後に照明用や食用の油をとるために栽培されるようになってきました。 ナノハナは菜種油を取るアブラナ(油菜)と切り花などの観賞用や野菜にするハナナ(花菜)の総称です。 アブラナは種ができ、絞ることで油が取れます。ハナナはチリメンハクサイから品種改良されて作られたもので葉にしわがあります。 一口に花と言っても日本だけでも200〜300種あります。 蜜も種類によってみな異なり蜜蜂が好むものと好まないものがはっきり分かれています。 スイセンはラッパスイセン、キバナスイセンのように色や形でも分類されますがニホンスイセンとセイヨウスイセンのように育つ地域でも分類されます。 セイヨウスイセンの名前は西洋系のスイセンの総称です。 スイセンは地中海沿岸〜北アメリカ原産で30種もの原種があります。 ニホンスイセンは中国経由で渡来したものが野生化したもので、セイヨウスイセンはヨーロッパなどで品種改良されたものです。 |