ガガイモ・ヒメキンミズヒキ・アラゲハンゴンソウ・キバナコスモス

ががいも(ガガ芋)ガガイモ科
変な名前の1つで、カガミ芋が変化してガガイモとなった説や、カガミも「鏡」という説もありどれが正しいかは不明です。
野原や河原などに蔓を伸ばして繁殖します。
ニガウリに似た実ができます。
葉や果実は滋養強壮の薬として、茎や葉から出る白い汁はイボやヘビ、虫刺されの治療に利用されますが、地下茎の芋には毒があります。
  ガガイモの
花と実 
 

ひめきんみずひき(姫金水引)バラ科
キンミズヒキより小型ですが小さいのは花の大きさだけです。
北海道から九州まで日本全土のあまり日の当たらない木陰などに分布しています。

あらげはんごんそう(荒毛反魂草) キク科 別名:キヌガサギク(衣笠菊)
北アメリカ原産で、大正時代に観賞用として入ってきたものが日本各地に野生化しています。
がく片や茎、葉に硬い毛が生えていて、これが名前の由来です。
土手では可愛い花だと評価されています?が上高地などでは、既存の草花を守るために排除されている花です。

きばなこすもす(黄花コスモス)キク科
コスモスの黄色の品種でコスモスとは同族別種です。
日本では園芸用として栽培されていますが原産国メキシコでは自生しています。
色は黄色からオレンジ、濃い朱色などがあります。
日本でも栽培された所がいつの間にか自生している様子が見られます。