ナズナ・スイセン・ノイバラ

なずな(薺、ナズ菜) アブラナ科    別名: ペンペングサ
春の七草の一つです。
ナズナの仲間には
イヌナズナマメグンバイナズナタネツケバナなどがあります。
ペンペングサの名前の由来は、このハート形の種の軸を、付け根より少し引き抜いて、グラグラ動きやすい状態にしてから振ると音を立てることからです。
  

すいせん(水仙) ヒガンバナ科
白い花びらは6枚に見えますが実は内側の3枚が花びらです。
外側の3枚は萼片で内側には副花冠と呼ばれています。
中には黄色のカップ状の花びらがあり、その中に3本の雄しべが、さらにその中にも3本の雄しべがあります。
ニホンズイセンは、ヒガンバナと同じく3倍体の染色体で、種はできないそうです。
花の終わった後には実が膨らみますが、結実はしないということでしょうか?
スイセンの原種は地中海原産の フサザキズイセンといわれ,ニホンズイセンやキバナスイセン、ラッパスイセン、セイヨウスイセンなどさまな品種が生れています。 

のいばら(野いばら)バラ科 別名:ノバラ
「童はみたり、野なかのバラ」で登場するバラはこのノイバラのことです。
歌詞だけでは清楚なイメージですが鋭いトゲのつるが長く伸びやっかいな存在です。
ピンクの花を咲かせるものもありバラの原種とされています。
こういった個体から品種改良され赤いバラも作られたのでしょうか。
ノイバラの実を乾燥させたものを生薬名で営実(えいじつ)と呼び漢方薬や民間薬に利用されています。