コヒルガオ・ハルシャギク・コスモス・ヤブカラシ

こひるがお(小昼顔) ヒルガオ科
コヒルガオはヒルガオより薄い赤や紅白の花が多いです。
ヒルガオより花や葉が小さいのがコヒルガオで、葉の根元部が横に鉾系に張り出す特徴があり花も3〜4cmです。
ヒルガオと違い花の根元、つまり花柄のい上部に縮れたひれがあります。

はるしゃぎく(波斯菊)キク科
別名:ジャノメソウ(蛇目草)春車菊
北アメリカ原産で明治の初期に観賞用に導入されましたが帰化植物として野生化しています。
名前のハルシャ(波斯)はペルシャの意味ですが由来は不明です。
別名のジャノメソウは、蛇の目に見立てたものです。 

こすもす キク科 別名:オオハルシャギク(大春車菊) アキザクラ(秋桜)
「秋桜」をコスモスと読ませるが、桜の名前には白や薄いピンクが似合います。
コスモスの園芸種でさまざまな絞りの入った品種もありますが、黄色でメキシコ原産のキバナコスモスはコスモス属ですがキバナコスモス種で種類は別です。

やぶからし(藪枯らし)ブドウ科 別名:ビンボウカズラ
つるが巻き付き、藪の植物を枯らしてしまうほど繁殖するのが名前の由来です。
別名のビンボウカズラも嫌われる植物だからでしょうか?
しかし花びらがないと、コンペイトウのような形で可愛らしいです。
実やツルはリースの材料に使われます。
ヤブカラシはブドウ科の植物でヤマブドウやノブドウの仲間で秋には赤く熟すのですが、食べることは出来ません。
また、葉はアマチャズルとそっくりですが,葉に毛は生えていません。