イグサ・スイセン・ツルニチニチソウ・フキ

いぐさ(藺草)イグサ科 別名:トウシンソウ(灯心草)
畳表の材料になるだけあって、根元から先まで、ほぼ同じ太さで茎がそろっています。
単に「イ」と呼ぶこともありますが「イ」だけでは分かりずらいです。
新しい畳の独特の匂いは、刈り取って乾燥すると強くなります。

スイセンはラッパスイセン、キバナスイセンのように色や形でも分類されますがニホンスイセンとセイヨウスイセンのように育つ地域でも分類されます。
セイヨウスイセンの名前は西洋系のスイセンの総称です。
スイセンは地中海沿岸〜北アメリカ原産で30種もの原種があります。
ニホンスイセンは中国経由で渡来したものが野生化したもので、セイヨウスイセンはヨーロッパなどで品種改良されたものです。 

つるにちにちそう(蔓日々草) キョウチクトウ科 
ニチニチソウのつる性の常緑園芸植物で地中海地方が原産です。
繁殖力が強く野生化したものも多いです。
花期は春から秋と長く、気候が温暖な房総では、真冬でも道端などで花を開いています。 
昨年は、3月頃に、可愛い紫色の花を咲かせていました。 

フキ(蕗)キク科
食材としてお馴染みのフキ(蕗)は、山菜か野菜か迷いますがフキの花であるフキノトウになりますと、山菜としての方がふさわしいと思います。
自生するフキは水が染み出すような湿った場所に群生します。