セイバンモロコシ・ランタナ・キク

セイバンモロコシ イネ科 別名:ジョンソングラス
ススキやアシ、ヨシと同じ大きさになる地中海原産の帰化植物です。
モロコシの名前からはトウモロコシが頭に浮かびますがアフリカ原産の帰化植物です。
西播とは中国の西域の荒野のことを指します。
日本では1945年に帰化が確認されています。

らんたな(ランタナ)クマツズラ科
別名:シチヘンゲ(七変化)コウオウカ(紅黄花)
花の色はさまざまでも実の色は同じです。
黒く熟すと鳥たちが食べるのですが種子には毒があるため、果肉だけを食べるそうですが種が固いので噛み砕けないのが正解のようです。
花の最初は黄色で次第に内側からオレンジ・赤に変化することからシチヘンゲ(七変化)の和名がありますがランタナの方がなじみがあります。
中南米産の常緑低木で元は野生種ですが、日本でも露地栽培できることから、園芸用として流通しました。
集合した花は中央から先に咲いていくためこのように色が混ざります。
日本には江戸時代後期に渡来しました。
オーストラリアや東南アジアでは有害植物とされるほど野生化しています。 

きく(菊)キク科キク属
日本では日本で観賞用多年草植物として発展した品種群を和菊、西ヨーロッパで育種され生まれた品種群を洋菊と呼びます。
秋に咲く花ですが周年供給され、食用の品種もあります。
菊の花言葉は「高貴」です。バラ、カーネンションとともに生産高の多い花です。
日本においては、菊は元々は外来種で、薬草や観賞用植物として中国から伝来し、平安時代に用いられ宮中では菊の節句とも呼ばれる重陽の節句が江戸時代まで行われ現在でも皇室園遊会(観菊御宴)として行われています。