セイバンモロコシ・ハゼラン・アレチハナガサ・ハルジオン・ガクアジサイ セイバンモロコシ イネ科 別名:ジョンソングラス ススキやアシ、ヨシと同じ大きさになる地中海原産の帰化植物です。 モロコシの名前からはトウモロコシが頭に浮かびますがアフリカ原産の帰化植物です。 西播とは中国の西域の荒野のことを指します。 日本では1945年に帰化が確認されています。 はぜらん(爆蘭) スベリヒユ科 別名:サンジソウ(三時草)・エドノハナビ(江戸の花火) 熱帯アメリカ原産の帰化植物で明治時代に渡来しましたが、繁殖力が強く野生化が広がっています。 蘭の名が付きますが、マツバボタン等と同じスベリヒユ科です。 丸い球状の蕾から弾けるように花が開きます。 花は5〜8mmと小さいですが蕾は更に小さいので名前のように弾けて膨らむのかも知れません。 ナンテンを小さく、まばらにしたようなハゼランの2mm程の実の中には10個位の種が入っています。 あれちはながさ(荒地花笠) クマツヅラ科 薄い紫からピンクの星をちりばねたような花が面白いです。 アレチの名前は港や海の近く、河川敷などの環境の悪い場所に育つからだそうです。 昭和に入って南アメリカから帰化したので、まだ内陸までは繁殖していないのでしょうか? 大きなものは人間の背丈より大きくなりますが、花は2〜3mmと小さいので目立ちません。 アオシソなどのシソ科の仲間と同じく、四角形の茎なので見分けは簡単です。 同じ南アメリカ原産の帰化植物のダキバアレチハナガサは聞きが丸いです。 はるじおん(春紫苑) キク科 比較的、白色が多いけれどピンク色やウスムラサキ色の花も増えてきました。 こうなると、雑草の域を超えて観賞用の園芸植物と競っても負けません。 ヒメジョオンとよく似ていますが名前のようにハルジオンは春〜初夏の花です。 そして、ハルジオンの蕾は下を向いているのに対しヒメジョオンは上向きです。 大正時代にアメリカから渡って来た清楚な花ですがよく見られる雑草です。 がくあじさい(額紫陽花)ユキノシタ科 小さな粒のような花の周りに、装飾花と呼ばれるガクが額縁のようなので、ガクアジサイの名前が付いたそうです。 さらに真ん中の花が全てガクに変わったのもがアジサイとなったといいます。 大きな花びらは装飾花と呼ばれるガクが変化したもので、本物の花は中央にある両性花と呼ばれる部分です。 4〜6mmと小さく近寄ってみないと分かりませんが、ちゃんと4、5枚の花びらと雄しべ雌しべがあります。 ガクアジサイの自生種、は元々は海岸沿いの山地などに自生していたものですが、古くから品種改良されています。 |