イタドリ・センニンソウ・キバナコスモス・アラゲハンゴンソウ・イヌタデ

いたどり(虎杖)タデ科 別名:スカンポ
これは雌花で、花の咲くのは夏です。
小さな花が密集し、かすみがかかったように見えますが赤く見えるのはガクの色で、遠目には花がピンクのように見えます。
仲間にはオンエイタドリ・オンタデ・オオイタドリ・他があります。
イタドリの葉は黄色に黄葉しますが樹木の紅葉と違い草の紅葉ということでクサモミジ(草紅葉)の仲間です。

せんにんそう(仙人草) キンポウゲ科
蔓で他の植物に絡みつき大繁殖し、びっしりと花を咲かせます。
そっくりな仲間にボタンズルがあります。
仙人草の名前は種子に付いている白い毛が仙人の髭を思わせることからです。
花だけ見ても名前の想像が出来ません。

きばなこすもす(黄花コスモス)キク科
コスモスの黄色の品種でコスモスとは同族別種です。
日本では園芸用として栽培されていますが原産国メキシコでは自生しています。
色は黄色からオレンジ、濃い朱色などがあります。
日本でも栽培された所がいつの間にか自生している様子が見られます。 


あらげはんごんそう(荒毛反魂草) キク科 別名: キヌガサギク(絹笠菊)
北アメリカ原産で、大正時代に観賞用として入ってきたものが日本各地に野生化しています。
ガク片や茎、葉に硬い毛が生えていて、これが名前の由来です。

いぬたで(犬蓼) タデ科
おおけたでのように穂の長さが20〜30pにもなる花の大きいものや、穂が短くても花は5〜10mmと大きいのもありますが、このイヌタデの花は2〜3mmと小さいです。
名前に「犬・・・」と付くと役に立たないという意味になります。
赤色が一般的で白色は希少です。
しかし「赤まんま」でおなじみのように、遊びにはおおいに役立ちます。