カラスウリ・ヘクソカズラ・スイセン

  からすうり(烏瓜) ウリ科
名前はカラスが実を食べるいう説からですがべられた気配はありません。
カラスが食べ残すからという逆説もあります。
唐朱(習字の朱色の墨)の色に似ているという説が理解できます。
カラスウリの花はオレンジ色の実とは似つかわしくない純白です。
それも花びらが細い糸のように無数に裂け、まるで布がほつれたようです。

へくそかずら(屁糞蔓) アカネ科  
  「屁糞蔓」の名前は有名であり、また知らなくても想像できますが、どの資料を見ても匂いの凄さが強調されています。
しかし花には匂いはなく、葉や実すり潰したときだけ臭いがします。 
つるが枯れてもそのまま冬まで形を残すのでリース作りの材料としておなじみです。

すいせん(水仙) ヒガンバナ科 別名: ニホンズイセン(日本水仙)
白い花びらは6枚に見えますが実は内側の3枚が花びらです。
外側の3枚は萼片で内側には副花冠と呼ばれています。
中には黄色のカップ状の花びらがあり、その中に3本の雄しべが、さらにその中にも3本の雄しべがあります。
ニホンズイセンは、ヒガンバナと同じく3倍体の染色体で、種はできないそうです。
花の終わった後には実が膨らみますが、結実はしないということでしょうか?
スイセンの原種は地中海原産の フサザキズイセンといわれ、ニホンズイセンやキバナスイセン、ラッパスイセン、セイヨウスイセンなどさまざまな品種が生まれています。