ヘクソカズラ・スイセン・ツルニチニチソウ

へくそかずら(屁糞蔓) アカネ科  
「屁糞蔓」の名前は有名であり、また知らなくても想像できますが、どの資料を見ても匂いの凄さが強調されています。
しかし花には匂いはなく、葉や実すり潰したときだけ臭いがします。 
つるが枯れてもそのまま冬まで形を残すのでリース作りの材料としておなじみです。

すいせん(水仙) ヒガンバナ科 別名: ニホンズイセン(日本水仙)
白い花びらは6枚に見えますが実は内側の3枚が花びらです。
外側の3枚は萼片で内側には副花冠と呼ばれています。
中には黄色のカップ状の花びらがあり、その中に3本の雄しべが、さらにその中にも3本の雄しべがあります。
ニホンズイセンは、ヒガンバナと同じく3倍体の染色体で、種はできないそうです。
花の終わった後には実が膨らみますが、結実はしないということでしょうか?
スイセンの原種は地中海原産の フサザキズイセンといわれ、ニホンズイセンやキバナスイセン、ラッパスイセン、セイヨウスイセンなどさまざまな品種が生まれています。  

つるにちにちそう(蔓日々草) キョウチクトウ科 
ニチニチソウのつる性の常緑園芸植物で地中海地方が原産です。
繁殖力が強く野生化したものも多いです。
花期は春から秋と長く、気候が温暖な房総では、真冬でも道端などで花を開いています。
今季初めての土手で咲いている、紫の花でした。