ノイバラ・スイセン・ツルニチニチソウ

のいばら(野いばら)バラ科 別名:ノバラ
「童はみたり、野なかのバラ」で登場するバラは、このノイバラのことです。歌詞だけでは清楚なイメージですが鋭いトゲのつるが長く伸びやっかいな存在です。
ピンクの花を咲かせるものもあり、バラの原種とされており、こういった個体から品種改良され赤いバラも作られたのかもしれません。
ノイバラの実を乾燥させたものを生薬名で営実(えいじつ)と呼び、漢方薬や民間薬に利用されています。

すいせん(水仙) ヒガンバナ科 別名: ニホンズイセン(日本水仙)
白い花びらは6枚に見えますが実は内側の3枚が花びらです。
外側の3枚は萼片で内側には副花冠と呼ばれています。
中には黄色のカップ状の花びらがあり、その中に3本の雄しべが、さらにその中にも3本の雄しべがあります。
ニホンズイセンは、ヒガンバナと同じく3倍体の染色体で、種はできないそうです。
花の終わった後には実が膨らみますが、結実はしないということでしょうか?
スイセンの原種は地中海原産の フサザキズイセンといわれ、ニホンズイセンやキバナスイセン、ラッパスイセン、セイヨウスイセンなどさまざまな品種が生まれています。

つるにちにちそう(蔓日々草) キョウチクトウ科 
ニチニチソウのつる性の常緑園芸植物で地中海地方が原産です。
繁殖力が強く野生化したものも多いです。
花期は春から秋と長いし、気候が温暖な房総では、真冬でも道端などで花を開いています。
土手では、まだ少し先になります。