セイバンモロコシ・トクサ・シナガワハギ・ハルジオン・マルバハッカ

セイバンモロコシ イネ科 別名:ジョンソングラス
ススキやアシ、ヨシと同じ大きさになる地中海原産の帰化植物です。
モロコシの名前からはトウモロコシが頭に浮かびますがアフリカ原産の帰化植物です。
西播とは中国の西域の荒野のことを指します。
日本では1945年に帰化が確認されています。 

とくさ(砥草)トクサ科
ツクシのような胞子を先端につけ、水辺や湿地に自生しています。
竹を小さくしたような風情で庭園の池の周りに植えられています。
ヤスリのような茎を持ち珪酸を含んでいるので家具や工芸品の仕上げに使われています。
ちなみに、これで爪を研ぐ研ぐと爪切りに付いているヤスリなどより綺麗に研げます。

しながわはぎ マメ科 シナガワハギ属
草丈20〜150cmの2年草で茎は直立し、多数枝分かれしています。
葉は狭楕円形で長さ1.5〜3cm、幅0.4〜1cmで小さな黄色の花を多数つけます。
5月〜10月までの長い花期で牧草やミツバチの蜜源として利用されることが多いアジア大陸原産の帰化植物です。
今は日本全土に見られ海岸、川岸、道端、荒地、都市近郊でもよく見かけます。 

はるじおん(春紫苑)キク科
比較的白色が多いなか、ピンクや薄紫色のハルジオンの花も観られます。
こうなると雑草の域を超え、園芸植物といっても過言ではありません。
 ヒメジョオンとよく似ていますが、名前のように、ハルジオンは春〜初夏の花です。
ハルジオンの蕾は下を向いているに対し、ヒメジョオンは上向きで夏〜秋に咲きます。
大正時代にアメリカから渡ってきた外来種です。 

まるばはっか(丸葉薄荷)シソ科 別名:アップルミント
薄紫色の花と白花のマルバハッカがあります。
ヨーロッパ原産で日本には明治初期に渡来し、その後野生化したものも多く帰化植物として登録されています。
別名のアップルミントの方が知名度が高く、リンゴの香りがすることからです。
和名の由来は葉が丸いことからです。