?・ヤブジラミ・クロコスミア・?・アジサイ

やぶじらみ セリ科
日本全土の平地から亜高山まで生育地が広くいたるところで見ることのできる野草です。

クロコスミア アヤメ科
クロコスミアは非常に丈夫で、繁殖力も強い植物です。
球根で増えるのが基本ですが、こぼれ種でもよく増えます。
熱帯地域原産ですが、耐寒性があるうえに順応力も高いことから、現在では世界各地で野生化した株が見られるようになりました。
クロコスミアを侵略的外来種に指定している国や地域もあります。
ニュージーランドではすでにクロコスミアを「侵略的外来種」に指定しています

日本でも佐賀県が「輸入規制種」にしていて県内では栽培も禁止しています。

あじさい(紫陽花)ユキノシタ科
別名:西洋アジサイ、シチヘンゲ(七変化)
中央にある小さな花が両性花と呼ばれる本物の花です。
花びらのように見えるのはガク辺が変化した装飾花です。
蕾の大きさは2〜3mm、花も5〜6mmです。
花びらは4枚が多いですが、まれに5枚のものもあります。
アジサイの両性花は実を結ばないため「中性花」と呼ぶのが正しいそうですが、雄しべいは花粉もつき、雌しべの子望も膨らんで種ができそうに見えます。
アジサイとはユキノシタ科アジサイ属の総称で、一般的にはガクアジサイを改良したセイヨウアジサイを指すことが多いです。