クロコスミア・トクサ・ムラサキクンシラン・ハルシャギク・オニクルミ

クロコスミア アヤメ科
クロコスミアは非常に丈夫で、繁殖力も強い植物です。
球根で増えるのが基本ですが、こぼれ種でもよく増えます。
熱帯地域原産ですが、耐寒性があるうえに順応力も高いことから、現在では世界各地で野生化した株が見られるようになりました。
クロコスミアを侵略的外来種に指定している国や地域もあります。
ニュージーランドではすでにクロコスミアを「侵略的外来種」に指定しています

日本でも佐賀県が「輸入規制種」にしていて県内では栽培も禁止しています。

むらさきくんしらん(紫君子蘭) ユリ科
別名:アガバンサス
高貴な和名を持ちますが、ほとんど知られていません。
流通名はアガバンサスです。
南アフリカ原産で、原種だけでも20種で園芸種になると300種はあるといわれています。

はるしゃぎく(波斯菊) キク科
別名: ジャノメソウ(蛇目草)、春車菊
北アメリカ原産で明治の初期に観賞用に導入されましたが帰化植物として野生化しています。
名前のハルシャ(波斯)はペルシャの意味ですが、
由来は不明で、別名のジャノメソウは、蛇の目に見たてたものです。  

おにくるみ(鬼胡桃)クルミ科
日本原産のクルミで、名前は種子が鬼のように硬いことや殻の中の実の表面がでこぼこで鬼の面のように醜いことなどの説があります。
食用にされるクルミは中国原産のカシグルミとアメリカ原産のペルシャグルミから作られた信濃クルミが主に利用されています。
このオニグルミはあまり流通はしていませんが昔からの栄養価の高い食料の一つです。