ムラサキクンシラン・ヤブジラミ・ハルシャギク・アレチマツヨイグサ・オニクルミ

むらさきくんしらん(紫君子蘭) ユリ科
別名:アガバンサス
高貴な和名を持ちますが、ほとんど知られていません。
流通名はアガバンサスです。
南アフリカ原産で、原種だけでも20種で園芸種になると300種はあるといわれています。

やぶじらみ セリ科
日本全土の平地から亜高山まで生育地が広くいたるところで見ることのできる野草です。

はるしゃぎく(波斯菊) キク科
別名: ジャノメソウ(蛇目草)、春車菊
北アメリカ原産で明治の初期に観賞用に導入されましたが帰化植物として野生化しています。
名前のハルシャ(波斯)はペルシャの意味ですが、
由来は不明で、別名のジャノメソウは、蛇の目に見たてたものです。  

あれちまつよいぐさ(荒地待宵草)アカバナ科 別名;ツキミソウ(月見草)
メマツヨイグサとの違いは花びらがハート型で花びらの間が開いています。
北アメリカ原産の帰化植物で明治以来野生化したというのは、マツヨイグサの仲間の共通の生い立ちです。

おにくるみ(鬼胡桃)クルミ科
日本原産のクルミで、名前は種子が鬼のように硬いことや殻の中の実の表面がでこぼこで鬼の面のように醜いことなどの説があります。
食用にされるクルミは中国原産のカシグルミとアメリカ原産のペルシャグルミから作られた信濃クルミが主に利用されています。
このオニグルミはあまり流通はしていませんが昔からの栄養価の高い食料の一つです。